ネット副業でネットビジネスは怪しいという風潮が減りつつある?

僕が最初に参入して一度挫折した2013年辺りと比べると、ネットビジネスに対する風潮が大きく変わりつつあるな。
と、感じる出来事が増えました。
ついこの間、知り合いからネットビジネスに関する相談を受けたのですが、ちょっと前なら考えられない事です。
その件について、数年前に猛威を振るっていた怪しいネットビジネスの見分け方など含めて解説します。
ここ数年の変化
メルマガコミュニティに関しても、以前は、
「メルマガを読んでコンテンツを学んでからネットビジネスに対する怪しさが払拭されました」
ってのがコミュニティメンバーさんから頂くよくある質問でしたが・・・
今は、
「これからの時代は、個人でも稼げるスキルが必須だと思い、コミュニティの理念に共感し、参加しました。
私自身はこれからやっていけるかどうか今は不安でいっぱいですが、勇気を持って一歩を踏み出してチャレンジしたいと思います」
みたいな方が本当に増えました。
僕自身がその変化に戸惑ってるくらいです笑
その代わり、新たなチャレンジに対する不安だとか、中々一歩を踏み出せないという、チャレンジしようとする気概があるからこそ出てくる悩みをよく頂くようになっています。
無料コミュニティの一歩プロジェクトを企画した理由がそれです。
僕が参入した時期は、DRMの基本である、
集めたお客さんに対して、まずはインターネットを活用したビジネス自体の必要性を何回かに分けて”教育”(言い方悪いですけど・・・)していくのが普通だったんですが、説明しなければいけない項目がかなり変わりました。
※DRM=ダイレクト・レスポンス・マーケティングの略。
詳しい説明は省きますが、
- 見込み客を集め
- 教育して
- 反応があったお客さんに販売する
というマーケティング手法です。
最古のインターネットマーケティングツールであるメールマガジンが、今なお第一線な理由はDRMとの相性が非常に良いからです。
僕のメルマガはコアの部分は不変ですけど、コミュニティメンバーさんの返信アンケや対話などによって柔軟に変更してる箇所が多々ありまして、ネットビジネスの説明より、なぜ個人がネットを活用したビジネスを展開していく必要があるのかといった説明の比重が大きくなっています。
そもそもネットビジネスとは、インターネットを活用したビジネスって意味なんで、一度も利用してない人はもう殆ど居ないと思うんですよね。
“売る側”としても利用してる人が結構多いメルカリも、実は立派なネットビジネスです。
本屋さんやコンビニなどでよく見掛ける女性向けの雑誌とかで、メルカリで効率よく不良品処分とか注目アイテムの特集みたいなのが組まれています。
それだけもう、「個人がネットを活用してマネタイズする」ことの重要性が一般に浸透してきてるんです。
情報発信ビジネス初心者におすすめしている無料レポートスタンドでも、メルカリやポイントサイト系のレポートは今でも全然余裕でダウンロードされます。
無料レポートが情報発信ビジネス初心者に必要な理由について。
インプット⇔アウトプットの循環で得られた経験を言語化して、思考を露出させるというスキルは情報発信に必須のスキルとなります。
しかし、ブログ開設しても、記事を増やしていかないと当然ながらアクセスは少ない状態で、メルマガ登録などの反応も少ないのでどうしてもモチベがガタ落ちするんですよね。
そこで離脱する人ってかなり多いんです。
そのデメリットを解消するために、人が多く集まって露出度も高い無料レポートスタンドを活用して修行を積むんですが、報酬が発生するという旨みもあります。
詳しくは↓の記事でまとめていますのでご一読ください。
また、ネット上で完結するコンテンツを購入するということも、動画や音楽のサブスクの浸透の他にも、配信サイト等でのチャンネル個別のサブスク加入文化によって今や当たり前になっています。
ネット上の無数のコンテンツの中から、利用者が個々に判断してお金を払ってるというのもポイントですね。
今からネットビジネスを始めるのは遅いですか?
という質問もセットで頂く事がよくあるんですけど、今はネット上のコンテンツに価値を見出し、対価を払う事が一般的になっているので、全く遅くないどころか、今のほうが結果を出しやすいのがお分かり頂けたかと思います。
今はかなりネットビジネスに対する風潮が変わってますが、
一時期はネットビジネス=怪しい商材売りってのが一般的なイメージでした。
僕のコミュニティメンバーさんも過去に痛い目に遭った!という人が何人もいたので、ついでに、怪しいネットビジネスの簡単な見分け方を説明します。
怪しいネットビジネスの簡単な見分け方と大事な考え方
※似た言葉でネットワークビジネスというのがありますけど、これはマルチ商法とかそういった類のビジネスで、そこら辺と混同されている場合もあります。
これに関しては僕は門外漢なので、あれこれ言うのはやめておきます。
ネットビジネス=ギラッギラのページで知らないオッサンが自信満々に腕組んで数十万円のノウハウを売ってる商売だけではないんです。
それが怪しいってのは、100%同意しますけどねw
一時期に比べると、LINE@(現在はLINEアカウント)を使ってプロダクトローンチ的な売り方で荒稼ぎをしていた人らはLINEの一斉凍結等によって鳴りを潜めていますが、まだ一部がしぶとく残っていたりします。
※プロダクトローンチ=詐欺って訳ではないですよ。立派なマーケティング手法です。
- 誰でも簡単♪
- 1日たった○クリックで後は放置するだけで人生変わる!
- パソコン触れなかったお婆ちゃんでも余裕♪
初心者とか、稼げてないようなマインドの人が釣られまくるような上記ワードを綺羅びやかに配置してる商売は確かに胡散臭いですし、ああいうのに参加して稼ぎ続けられてる人は僕は見たこと無いです。
そういうワードが散りばめられまくってるのは避けましょう。
ちょっと考えたら如何に情弱層を持ち上げて騙すかという事が主眼の作りになっているかが分かるはずです。
まぁ、そういった商材の中でも、実際にビジネススキルがある人がちゃんとやればそら稼げるよねってのも確かにあります。
初心者は無理ですけどね。
初心者とか結果を出せてない人に必要なサポートって、
ノウハウ(知の支え)よりも、サポート(行動の支え)
が遥かに大事なんです。
サポートってやると分かりますがリアルタイムを消費するので、
上で書いてるような商売をしてる人は「徹底サポート」を謳っていても、質問放置か最初だけ適当なテンプレ回答をして終わりです。
誰でも簡単に稼ぎ続けられるってのはビジネスの原理原則から逸脱しています。
誰でも簡単に提供し続けられる価値って、もはや価値とはよべません。
セブンイレブンやスターバックスのような圧倒的覇者でも、常に陳腐化(計画的陳腐化含む)との戦いを繰り広げています。
新商品開発、店舗改築など常にアップデートしています。
それよりちっぽけな個人が、完全放置で稼ぎ続けられる訳が無いんです。
満足して放置なんかしてると、すぐに過去の人になってしまいます。
“変わらないために、変わり続ける。”
という言葉もあるように、常にアップデートをし続ける事が大切だという考えを、自分自身に先ずインストールする事が大事です。