メルマガ初心者にはアスメルとMyASP(マイスピー)どっちが良い?

メールマガジン配信スタンドのアスメルとMyASP(マイスピー)のどちらが初心者にオススメ出来るのか、また両者の違いなどについて説明をします。
最初に、メールマガジン配信スタンドとは登録している読者に対して一斉にメールを送ったり、ステップメールという任意のタイミングで用意しているメールを順番に送るサービスだという認識で問題ありません。
ステップメールの概念と理想的な運用方法は他の動画と記事で説明していますので、併せて参照して下さい。
アスメルについて
まず結論から述べると、個人的にはMyASP(マイスピー)かなとは思います。
どちらもサポートがしっかりしてますし、利用者も多いサービスです。
まずはアスメルから。
アスメルが初心者におすすめな理由として、手軽さ、ランニングコスト、メール到着率の高さなどのバランスが非常に良い所です。
とにかく余計な事を考えずに開始出来るのって大きなメリットですからね。
費用に関してですが、初期費用は15980円かかりますが月額費用は3333円で、1日あたり100円という安さで提供されています。
また、無制限のシナリオ作成やWordPress用のメルマガ登録フォームを直感的な作業で生成出来る機能が用意されていたり、サポートも充実していたりと、初心者が利用するのに十分な機能が備わっています。
MyASP(マイスピー)について
アスメルと同じく人気のマイスピーという配信スタンドを選ぶのであれば、スタンダードプラン(月額11000円)をオススメしています。
マイスピーには4つのプランがあるのですが、アスメルを選ばずにマイスピーを選ぶのであれば、明確な差別化を図れるスタンダードプラン以上を選んだ方が幸せです。
マイスピーのスタンダードプラン以上のプランと、アスメルとの大きな違いは以下の通りです。
- 専用サーバー(VPS)を使用するので共用と違って他運営者の影響を受けない
- 読者の動向や属性によって複雑なシナリオ分岐の構築
- 独自商品の販売
- 会員サイト(メルマガ読者に自動でログインID:PASSを発行)
- ステップサイト
ステップサイトとは、登録日から日数が経過するごとにコンテンツを公開していく会員サイトです。
特定の期間だけ公開といった設定も行えます。
コミュニティを運営するのであれば会員サイトはほぼ必須なので、凄くありがたいですね。
退会したら自動でログインが出来なくなるのも大きい。
結構見逃しがちなポイントなのですが、特に投資系のメルマガだと文章判定で迷惑メールと判断される可能性が高くなります。
対策として会員サイト内に本文を用意してメルマガには本文会員サイトのリンクを貼っておくといった対処をするのが理想的です。
最初からマイスピーのスタンダードプランでも勿論問題ありませんが、それらの機能を必要としない段階であれば、アスメルからスタートして、必要性が出てきたらマイスピーに移行というような人もいます。
登録者の移行は簡単に行えますし、両方使い分けている人も結構います。
シナリオ(ステップメール)新規作成や、WordPressに登録フォームを埋め込む方法などは、今後の動画記事で作成予定です。
Copyright© ぬーのが贈る自由への道 , 2023 All Rights Reserved.