メルカリはじめてガイド【実践&応用編】

メルカリはじめてガイド【初心者準備編】の続きです。
さて、前回の記事では、ネットビジネス初心者に最適な、メルカリを開始するのに必要な要素を紹介致しました。
既にメルカリへの登録は済みましたか?
レポートを読んだけど、登録はちょっと面倒だな~、明日にでも登録してみるよ、って人は大抵明日以降もやらないという最悪な状況に陥りますので、おすすめの解消法を伝授します。
それは、、、、、
「まず、下のリンクをクリックしてメルカリに登録!!」
メルカリ→https://www.mercari.com/jp/
以上です。
なんじゃそりゃ(笑)って思うかもしれませんが、これは作業興奮といって、立派な行動科学です。
やる気が出ない時でも、いざ始めてみたらすんなり最後までやれたって経験ありませんか?
例えば、学校や仕事に行くのが面倒でも、顔を洗い、歯を磨き、靴を履いて玄関を出たら後は特に意識する事なく学校や職場に付いた。
掃除とかも、いざやり始めると止まらないってのはあるあるネタです。
- 顔を洗う=学校、会社に到着
- 目の前のゴミをゴミ箱に捨てる=家がキレイになる
あれこれ考えず、目標に繋がる小さな一歩を踏み出せば、何もやらない時にあれこれ考えてたのは一体何だったんだ・・・レベルで案外最後までやれるもんです。
一度でも目標に到達した領域は、課題を細分化して、やる気がなくても小さな一歩を踏み出せます。
しかし、初めての分野はその小さな一歩ってのが分からない状態なので、どうしても億劫になりがち。
むしろ、やる気が出なくて当たり前なんです。
ですから、今回に関しては下のリンクをクリックしてメルカリに登録するのがあなたの小さな一歩となります。
メルカリ→https://www.mercari.com/jp/
※前回の記事がまだの方は、まずはそちらからじっくり読んでからで構いません。
では本編に移ります。
必要な物を準備して、メルカリ登録&プロフ編集が完了したら、いよいよ出品となります。
出品時に抑えておきたいポイントは下記の通り。
- 背景は商品が潰れない色を選び、生活感をなくす
- バーコード出品機能を活用する
- 加工したい時のおすすめアプリはLINEカメラ
- 発送日の目安は1~2日に設定
- 評価0アカウントでも問題なく売れる
商品の見た目より、内容そのものの質が担保されているもの(ゲームソフト等)は必要最低限の見た目でも余裕で売れますが、服などの見た目そのものが大事なものはしっかりとキレイに撮った方が売れます。
背景についてですが、基本的には白か、↓のような生活感の無い背景がオススメです。


これは「リメイクシート」といって、裏面がシールになっているシートですが、撮影用に単に広げて撮影するのにも向いてます。
ジャンルによっては生活感があった方がいいものもありますが、黄ばんでる壁や畳より、↑のような背景の方がどうしても反応は良いです。
リメイクシート(カッティングシート)は100均にも売ってあります。
商品ジャンルによってバーコード出品機能を利用出来ますので活用して下さい。
本・音楽・ゲームの場合、商品情報とタグ情報が自動で入力。
コスメ・香水・美容の場合、質問されやすい項目とタグ情報が自動で入力。
両者ともカテゴリ、おすすめ価格(売れやすい価格)が自動入力されます。
勿論、商品ごとの注意事項や初回限定品同梱の場合の値段変動などは自身で設定する必要があるので注意しましょう。
商品写真のコメントや加工を施したい時にオススメなのがLINEカメラです。
文字編集、フィルタ加工が直感的な操作で簡単に出来ますし、ライバルとの差別化を図れるので、まずはインストールしておきましょう。
LINEカメラ→http://camera.line.me/ja
(サイト内に各OSごとのアプリ用リンクがあります)
こだわる人だと、↓のような撮影ボックスを使う人もいますが、最初はこれらを意識するだけで問題ありません。
発送日の目安は、デフォルトだと2~3日ですが、配送に手間がかからないものは1~2日に変更して下さい。
普通の講座なら無理のない日数でと教えられることもありますが、今回はネットビジネスに繋げる為なので、早く行動する習慣を身に着けておきましょう。
同じ値段なら発送日が早い方が選ばれやすいです。
評価0でも売れるのでしょうか?という質問がたまに来るのですが、プロフ編集と商品説明をしっかりしておけば問題なく売れます。
実際に私も評価0状態で出品しましたが、30分以内にイイネが複数付き、60分以内に売れました。
出品すると、フリーマーケットという性質上、商品についての質問や、値下げ交渉などが来ます。
しっかりと対応すれば売れるチャンスですので面倒がらずに丁寧な対応を心がけて下さい。
下の画像は僕(右側)の実際の対応例です。

ちなみに裏技という訳でもないですが、プロフに常識的な値下げ交渉可など書いてる場合、予め値下げ交渉を加味して1割増しの値段で出品すると、値下げ交渉もスムーズに行くので検討してみて下さい。
前回のレポートにも書きましたが、専用ページや取り置きはシステム上対応してないので、基本は早いもの勝ちという事でお願いしましょう。
商品が売れたあとは、他者から閲覧不可の「取引画面」が自動的に作られて、購入者との対応となります。
商品が売れた後の実際の僕(右側)のコメント対応例です。

実際に売れたら発送方法を選び、商品を梱包して、発送手続きを行います。

自宅での集荷やコンビニなどで発送手続きを行った後、データが反映されるまで最高で45分程度かかるので、その後に発送通知ボタンをクリック(タップ)しましょう。

集荷が完了して反映すると、購入者に通知がされて「発送済み」ステータスに変わります。

それとは別に、発送した際にコメントをしておくと良いでしょう。
発送コメントに関しては「※返信不要」を冒頭に付けておくのが無難です。
配送状況が、「配達済み」になったら、相手方の元に届いた事になります。

しかし、不在でも宅配ボックスへの配達であったりコロナ禍によって玄関前の置き配などが一般的になってますので、相手からの受け取り報告は1~2日程度は焦らず待っておきましょう。
※受け取り報告が無かった場合、購入者から事務局に連絡がいかなければ、「発送通知をした9日後の13時」に自動的に取引完了となります。
購入者から受け取り報告がなされたら、メルカリから通知が来るので、購入者の評価及びコメントを記入しましょう。

メルカリ手数料(10%)、配送料(集荷の場合は+30円)が引かれた金額が売上金として計上されます。

売上金は銀行振込は勿論のこと、そのままメルカリ内での購入や、メルペイとして利用したり出来ます。
銀行振込のスケジュールは以下の通りです。
ゆうちょ銀行以外を利用する場合

ゆうちょ銀行を利用する場合

手数料は一回の振込辺り200円。
※ゆうちょ銀行の場合、お急ぎ振り込み(400円)を選択する事で、「ゆうちょ銀行以外をご利用の場合」と同じ振り込みスケジュールになります。
Copyright© ぬーのが贈る自由への道 , 2023 All Rights Reserved.